top of page

Past Events

2024.2.14

昨年に引き続き、3日間の短期集中講座を開催。今こそ必要な道具!

只今、女性枠は満席のためキャンセル待ちになります。男性枠はまだ席があります!

2024.1.27

俳優にとって自分の「持ちモノローグ」を持っているのは大切なこと。

今回の講座では準備と実践を行います。

2024.1.9

一般の方、俳優の方両方に向けて、茅ヶ崎にてヴォイスワークのワンデイ・リトリートを行います。只今、キャンセル待ちフォームにお申込みできます!

2023.12.28

新年のワークはモノローグを扱います。オーディション準備にも役立ててください。

2023.11.19

和太鼓の音を浴びて「役」や「役割」を手放し、身軽になって冬至を迎えよう!

2023.10.15

今こそ必要な技術だということを確信したので、今後も定期的に開催します

2023.9.4

今年で3年目ですが、11月開講で2024年5月修了の6か月間のゼミです

2023.8.31

スタニスラフスキーが晩年にとったActive Analysisという方法を使って戯曲を読み、場面を立ち上げます

2023.7.21

「あなたにとってのHomeとは?」探求とは何かを書いています

2023.4.10

「和太鼓の音とワークする」を再び開催!

2023.3.25

初日に先駆けてカンパニーが "When I Grow Up" (「いつかは」)を歌っているスペシャル動画がアップされました

2023.3.11

「あなたにとってのHome とは?:話を聴いてもらうこと、話をすること」というテーマの探求プロセスが新たなステージに

2023.1.26

4人のマチルダのヴォイス&スピーチをサポートします

2023.1.13

ダイバーシティの時代に入り、誰がどの物語を語るのが相応しいのか?の議論が起こっています

2022.12.30

コロナを経て演劇創作文化がどう変化しているか話しています

2022.11.21

好評につき「和太鼓を浴びながらワークする」を再び開催

2022.9.14

ヴォイス&スピーチ指導でついています!

2022.9.11

今年度の俳優指導者ゼミは11月開講で2023年5月の6か月間です

2022.8.22

待望の「基礎技術を復習するワークショップ」を再度開催します!

2022.8.8

私たちの仕事において真摯にであること、正直に話すことってどんなこと?

2022.7.2

木村早智さんと再び組み、俳優が自律して仕事の環境を整えるお手伝いをします!

2022.7.1

若者役たちのヴォイスサポートに入りましたが、彼らはとても輝いています!

2022.6.7

Podcast「みなみなTalk」の相棒である交野美奈氏を迎えてユースシアターに関してなどのお話を聞きます

2022.5.27

いつでも披露できる自分のモノローグを磨くチャンスです!

2022.4.26

初の試みで、千代組さんの和太鼓を浴びながらワークします!

2022.4.13

『ドライブ・マイ・カー』と『ワーニャ伯父さん』

2022.4.11

プロの俳優向け、基礎技術を復習します。

2022.3.18

「演劇の存在」って?

2022.3.6

自分の100の位置に立ってモノローグを語ることにフォーカスします。

2022.2.4

演劇に携わる際のプロフェッショナリズムとは何か?に関して話しました。

2022.2.2

リフレッシュ・ワークとしては初めての試みで二日間です!

2022.1.17

年末の『Navy Pier 埠頭にて』side-Cを演出した時のお話

2022.1.1

新春のお慶び申し上げます!『Navy Pier 埠頭にて』の公演DVDは3月発売予定です。1月10日までにご予約された方には早期予約特典があります!

2021.12.21

横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホールにて15:30より開幕!

2021.12.01

トレーニングと稽古に関して

2021.10.21

アメリカのオーディションの状況や、最近の演劇を取り巻く文化について話しています。

2021.10.12

こちらで随時新しい情報を載せます。チケット先行予約は16日からです。

2021.10.01

今月30日(土)に2年ぶりに対面でのワークショップを開催します!

2021.09.28

ジョン・コーウィン作『Navy Pier 埠頭にて』のside-Cチームを演出します。

2021.09.01

幼馴染の演出家である交野美奈氏とともにシアトルと東京からコラボでpodcastを配信中。第一話は「人間の本質とは」というテーマで話しています。

2021.08.26

初年度は12名の参加者とともに歩みます。

bottom of page